★ストレスを理解*自覚する!

カテゴリー:メンズリラクゼーション

2020年09月28日

自分がストレスに強いと思っている人は多くいます。
しかし、ほとんどの人が、思わぬことで不適応を感じたり、程度の差こそあれ鬱のような症状が表れることがあります。
ストレスは、最初のころに自覚症状がなく、お腹が痛いなど体調がすぐれなくなってはじめて自覚する人が多いので、ストレスに強いか弱いかということをいったん捨てて、ストレスそのものに意識を向けて、理解すること、自覚することが重要です。

ストレスのサインは、行動ベースで言うと「け・ち・な・の・み・や」
「ケチな飲み屋」というメンタルヘルスサインで知ることができます。

け=欠勤が増える
ち=遅刻が増える
な=泣き言が増える
の=能率が下がる
み=ミスが多くなる
や=​ 辞めたいと口にするようになる

6ワードのなかで1つでも心当たりがあれば、ストレスに引き込まれやすい状況になっていると言えます。
もちろん、遅刻の常習者がストレスを抱えているという意味ではなく、今まで遅刻や欠勤がなかった人に起こる行動のことです。

自分自身でストレスのサインを意識して自覚することも大切ですが、職場の人たちのメンタルの不調に気づくサインでもあるので、お互いにケアできる環境をつくっていきたいですね♪

ginza halekulani さき